初日のコンサートの感動は、まだ心の中に響いています。翌日, 日本ウクライナ文化協会(JUCA)の事務所には、ディーヴァ・オクサーナ・ステパニュクさんの歌声に心を打たれたという多くのメッセージが届きました。彼女の唯一無二のコロラトゥーラ・ソプラノの声と、温かく優しい人柄が、皆さまの心に深く刻まれました。
二日目となる9月3日、名古屋で開催中の展覧会 「ウクライナ文化遺産 ― 世界とのつながり」 にて、再びプィーサンキのワークショップを行いました。毎日が特別で、新しい出会いや、すでに展覧会やワークショップ、コンサートにお越しいただいた方々との再会に恵まれています。
今日は、その中でも特別な一つの物語をご紹介します。
現在96歳になられるご高齢の女性がいらっしゃいます。昨年3月、NHKの番組「すてきにハンドメイド」で、ソロツカ・テチャーナと飯野奈津美さんが日本の視聴者にウクライナのプィーサンキの伝統を紹介したのをご覧になりました。その際、番組と同時に詳しい作り方が掲載された雑誌『すてきにハンドメイド』も出版され、番組と誌面を合わせて楽しめるようになっていました。
この女性はプィーサンキに心を惹かれ、孫の男性は「祖母に手作りのプィーサンカを贈りたい」と思い立ちました。お母さまと一緒に大阪の展覧会を訪れ、プィーサンキをご覧になりましたが、その時にはワークショップがすでに終了していました。そこで、私たちは神戸や名古屋での次回開催についてご案内しました。
そして今日、二人は大阪から名古屋まで足を運び、心を込めて自分たちのプィーサンキを完成させました。これで、大切なおばあさまに、名古屋で作られた愛のこもったプィーサンカが贈られることになります。
この素敵なご高齢の女性がこれからもお元気で、そしてご家族が幸せでありますように。
🌿 Natalya Shramko さんに心より感謝申し上げます。プィーサンキを木の枝に飾るという美しいアイデア、そして花瓶と枝を使った素晴らしい作品そのものによって、展示に特別な雰囲気が加わりました。文化と伝統が花のように咲き誇る光景となりました。💙💛
プィーサンキ(ウクライナのイースターエッグ)ワークショップ は期間中にもう1回あります!!
9月12日(金)
13:30–15:30
https://www.ukrainehouse.jp/ja/event-details/nagoya-pysanky-ukrainian-easter-egg-workshop-sep-12/form
#ウクライナの文化 #ウクライナと日本 #ウクライナ文化 #UkraineHouseJapan #juca